おでかけ(東北)
ようやく過ごしやすい秋の行楽シーズンがやってきました。 大自然のなかで美味しいもの食べて、思いっきり体を動かしたい! 忙しいのは良いことだけどリフレッシュも同じくらい大事。 最近は家族みんなの休みも合わせづらくなって、思い立って休日の予定を立…
新緑の季節、仙台の秋保(あきう)温泉街へ日帰り観光に行ってきました。 秋保は仙台駅から車で30~40分ほどで行けるので日帰りでも十分楽しめるスポットです。 秋保日帰り温泉は我が家が行った日はそれほど混雑もなくてのんびりリフレッシュ。秋保に行くと…
ホームセンター「カインズホーム」の仙台港店には、カフェ「CAFEBRICCO(カフェブリッコ)」が併設されています。 広々としたホームセンターには何でも揃っているのでときどき行くのですが、色々見て回っているといつの間にか長居してしまうことが多いです。…
子供が小学校に入学すると同時に頭をよぎるのはPTAと子ども会の加入。 PTA役員はだいぶお父さんの姿も目立ってきた昨今ですが、子供会の役員はお母さんがやるというご家庭も多いのではないでしょうか。 PTA役員は共働きのご家庭も増えてきたり、家庭の事情な…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 スリーコインズプラスでバイヤーおすすめ品と書かれていた食品を購入しました。 スリコで食品が売っていたことを知らなかったのですが、大型店舗や一部店舗限定で食品も取り扱っているようで色々置いてありました。 …
ご訪問いただき、ありがとうございます。 9月に入ったばかりですが、百貨店では早くも来年(2022年)のおせち商戦のようです。 コロナ禍の今、おうちで過ごすことが増え、昨年の年末年始は売り切れが続出したという「おせち」。 2022年のおせちにはブルガリ…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 北海道には美味しいものがたくさんありますね。 売上日本一のアンテナショップといわれている「北海道どさんこプラザ」に行ってきました。 毎年、仙台の百貨店で開催される北海道物産展もいつも行列で大人気です。 2…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 2021/7/9(金)~9/5(日)仙台市博物館で開催されている特別展「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」に行ってきました。 小・中学生の自由研究や調べ学習などにもおすすめです。 仙台都市圏内の学校に通っ…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 毎日暑いので避暑も兼ねて、仙台ロイヤルパークホテルのレストラン「シェフズテラス」で期間限定七夕スイーツとドリンクのセットをいただいてきました。 仙台ロイヤルパークホテルは仙台市街から車で行くなら30分く…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 爽やかで夏のギフトにもぴったりの期間限定ステラおばさんのクッキー「レモンクッキーギフト」を同時展開の季節限定の「スイカセレクト」と一緒に購入しました。 どちらも販売期間は2021/6/21(日)~8/15(日)まで…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 ステラおばさんのクッキーが好きで、定期的にチェックしていて、何度か購入レビューしています。 店舗はもちろんオンラインストアで購入できるものもあります。 毎年夏に人気のステラおばさんのクッキーといえば「ス…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 日本三景松島には見どころが沢山ありますが、そのなかでも定番観光スポットの1つ「円通院」で数珠作り体験をしてきました。 ミシュラン旅行ガイドで二つ星にも選ばれた「円通院」は「紅葉の名所」「バラ寺」「縁結び…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 ふわふわのパンケーキが食べたくて高倉町(たかくらまち)珈琲に行ってきました。 高倉町珈琲は東京八王子店が第一号店で、関東を中心に宮城にも2店舗(西多賀店・仙台新港店)展開しています。 店内は(お手洗いま…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 ざおうハーブでハーブや野菜の苗を購入してきました。 ざおうハーブでの一番の目的はモヒートミント探しです。 モヒートミントとはキューバミント(イエルバブエナ)のことで夏の定番の飲み物のモヒート作りに使いま…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 高級スーパーの紀ノ国屋(KINOKUNIYA)は私の住んでいるところには店舗は残念ながらないのですが(オンラインストアなどで購入できるものもあります)、仙台三越初出店、紀ノ国屋が期間限定店舗として出店していたの…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 仙台駅から歩いてすぐのハピナ名掛丁アーケードに入ると目に入るフルーツサンド専門店「フルーツパーラーサンズストアーケルツ仙台駅前店」で、台湾パインサンドといちごサンドのフルーツサンドをテイクアウトしまし…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 ステラおばさんのクッキーの期間限定「バナナセレクト」を購入しました。 じつは、「バナナセレクト」ではなくて同じく期間限定だった、ステラおばさんのクッキーの「チョコミント」のほうが欲しかったのです。 チョ…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 仙台駅1Fのtekuteせんだいに2021年4月にオープンしたばかりのアールグレイ専門店「&EARL GREY(アンド アール グレイ)」で、ずっと気になっていた台湾カステラと紅茶のセットを購入しました。 「アンドアールグレ…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 コロナ禍で自粛生活が長くなり、外出も控えるようになって一年以上になりましたが、そんな中でも、密を避けて楽しむことができた、2021年のゴールデンウィークの過ごし方のひとつは 「魚釣り」 宮城県には釣りスポッ…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 お粥の専門店「粥餐庁(かゆさんちん)」の「8種野菜のベジかゆ」をテイクアウトしました。 「日本の四季を中華する」をコンセプトに、上海料理をベースに、四季折々の旬の素材を使い、日本人の味覚にあった味わい…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 新鮮なお野菜や果物を直売所「あらはまマルシェ」で購入したくて、お天気も良かったのでドライブがてら11ヘクタールの広大な敷地にある荒浜の観光農園に行ってみました。 荒浜は海がすぐ近くにあり、東日本大震災で…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 *** 3/20の春分の日、宮城県沖でマグニチュード6.9の大きな地震がありました。 広い範囲で揺れたようで、我が家は被害がなく大丈夫でしたが、津波注意報もあったり、停電などもあった地域、ケガをされた方なども…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 「虹」を見るとなんだか明るく幸せな気分になるのはなぜでしょう。 虹は幸運のサインとも言われていて、吉兆、縁起が良いものとされています。 なかなか行くことができませんが、虹の州(レインボー・ステイト)とも…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 3/3は桃の節句。 子供の健やかな成長を願う日でもあります。 気持ちまで明るくなるような、目にも華やかな「おひなかまぼこ」の可愛さに思わず購入してしまいました。 「おひなかまぼこ」は宮城県にある老舗の阿部蒲…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 学問の神様といえば、丑年の丑の日、丑の時刻にお生まれになったという菅原道真公。 全国の天満宮には道真公の御使者として丑の像が祀られています。 仙台の榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)にも「撫で丑」が…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 「ステラおばさんのクッキー」といえば、全国に店舗があり、100種類以上のレシピがあって季節によっても色々な味のクッキーが楽しめる、カントリー調のお店の雰囲気も可愛いらしく、とくに甘いものが好きな方には人…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 千葉県にある真言宗智山派大本山成田山新勝寺の仙台分院である成田山国分寺に初詣に行ってきました。 2021/1/2、2022/1/1に参拝してきましたが、どちらの年も混雑しすぎずスムーズに参拝できました。(写真は2021年…
ご訪問ありがとうございます(*^^*) 巣ごもり生活が長くなって、外食もあまり出来ないので、おうちで美味しいものを食べたくなります。 ときどき行く成城石井はパン好きさんにもおすすめです。 成城石井といえば、自家製パンも多くプチ贅沢したいときに食べた…
ご訪問ありがとうございます(*^^*) 毎月11日だけしか御守りが購入できない!?という神社があり、ずっと気になっていたのですがやっと行くことができました。 縁結びの神社です。 縁結びというと、恋愛や結婚など男女の良縁をまず思い浮かべることが多いかも…
ご訪問ありがとうございます(*^^*) 冬の定番フルーツといえば「みかん」 青果物専門店のこだわりのみかんが食べたい。 高級フルーツ店御用達の「日の丸みかん」を購入してみました。 「紅色で丸い実を結ぶ千両によせて、 おいしいみかんを厳選いたしました。…