ようやく過ごしやすい秋の行楽シーズンがやってきました。
大自然のなかで美味しいもの食べて、思いっきり体を動かしたい!
忙しいのは良いことだけどリフレッシュも同じくらい大事。
最近は家族みんなの休みも合わせづらくなって、思い立って休日の予定を立てることが多いのですが、この日はみんな休みでたまたま空きがでたので予約。
行ってきたのはスキー場でも有名なスプリングバレー仙台泉高原リゾートで、冬以外のグリーンシーズンも楽しめます。
- 【3種類ある芋煮メニューから選んだのは秋の一番人気の芋煮メニューの芋煮&BBQプラン】
- 【芋煮会利用でお得になるアトラクションエリア、マウンテンカート、ジップラインアドベンチャー、展望リフト】
- 【秋の営業期間と営業時間や駐車場情報と紅葉の見頃は?】
【3種類ある芋煮メニューから選んだのは秋の一番人気の芋煮メニューの芋煮&BBQプラン】
予約したのはスプリングバレー仙台泉の秋の一番人気の芋煮&BBQプラン。
秋の芋煮メニューは3種類(芋煮プラン、芋煮&BBQプラン、芋煮仙山プラン)から選べます。
宮城の秋の風物詩といえば芋煮会。
芋煮といえば山形が有名ですが、宮城でも秋の風物詩となっています。
河原とかで芋煮することも多かったのですが、山の中の大自然の空気は気持ちが良いですね。
芋煮は仙台風(豚肉&味噌)か山形風(牛肉&醤油)のどちらかを選べますが、我が家は仙台風芋煮を選びました。(仙山プランを選ぶと仙台風も山形風もどちらも食べられます)
仙台の芋煮は豚肉を使って味噌で味付けする豚汁に近い郷土料理です。
芋煮の具材はすべてカットされて、調味料も用意されているのでお鍋に入れるだけ。
火起こしも片づけも不要、レジャーシートも用意されているので荷物も置けて手ぶらで楽ちんです。
具材は豚肉、ニンジン、大根、サトイモ、ゴボウ、こんにゃく、しめじ、白菜、豆腐、ネギ、油揚げ。
夏にも人気のBBQの食材は、牛カルビ、焼き鳥2本、ロングウインナー1本、野菜、鮭おにぎり付き(中学生以上は2個、小学生は1個)。
ちなみに芋煮を利用すると展望リフト、アトラクションエリア、マウンテンカート、ジップラインアドベンチャーが優待料金になるのでお得です。
【芋煮会利用でお得になるアトラクションエリア、マウンテンカート、ジップラインアドベンチャー、展望リフト】
芋煮とBBQ後はアトラクションエリアへ。
アトラクションエリアでは、ミニボルダリング、スラックライン、竹馬、ホッピング、ミニアスレチック、ストラックアウト、フリースロー、フリーキック、バドミントン、アプローチゴルフ、3人卓球、長縄跳び、迷路、アクアボート、アクアチューブなど約20種類のアトラクションが楽しめて一日では遊びきれないくらいで、マウンテンカートやジップラインアドベンチャーなどもやりたかったのですが、アトラクションエリアでひと通りやりたいものをやった後は我が家はほぼバレーボールと卓球をひたすら楽しんだ一日になりました。
アトラクションエリアは芋煮会利用で子供1日フリーパス券が1500円(通常1700円)、大人は入場券500円(通常700円)で楽しめます。(別途料金が必要なものあり)
小さいお子様も楽しめる、よちよちコーナーもありましたよ。
【秋の営業期間と営業時間や駐車場情報と紅葉の見頃は?】
2023年の秋の営業期間は9/9~11/5まで。
スプリングバレー仙台泉スキー場周辺の紅葉も11月上旬まで見頃だそうですよ。
現時点での10月、11月の土日祝日の芋煮は満席で予約がすべて埋まっていますが(平日はまだ空きあり)まめにHPをチェックしていれば我が家のように空きが出たりすることもあります。
ちなみに芋煮はレストランでも名物仙台風「芋煮うどん」「芋煮汁」が予約なしでも食べられます。
グリーンシーズンはスキーリフトが展望リフトになり眺めも絶景ですし、ハンモックでのんびりとお昼寝もしたくなりました。
日中は過ごしやすかったのですが、夕方は寒くなってきたのであたたかい羽織ものやダウンなどを持って行くといいと思います。
我が家の子供達は寒い中帰り際にアイス食べたい!と言ってアイス頼んで食べてましたが(笑)
いっぱい遊んで食べて、すごくリフレッシュできた秋の休日になりました。
※スキーブーム終息や温暖化による雪不足の影響で2024年3月でセントメリースキー場が閉鎖されることになりました。今シーズンも雪不足で2023/12/22のスキー場開きからずっと営業できておらず2024/1/19が初めての営業日になりました。閉鎖はとても残念ですが、今シーズン最後にスキー場に行けたらいいなと思っています!
■場所
宮城県仙台市泉区福岡字岳山14-2
■営業時間
10時~16時まで
■駐車場
400台(グリーンシーズンは無料)