新緑の季節、仙台の秋保(あきう)温泉街へ日帰り観光に行ってきました。
秋保は仙台駅から車で30~40分ほどで行けるので日帰りでも十分楽しめるスポットです。
秋保日帰り温泉は我が家が行った日はそれほど混雑もなくてのんびりリフレッシュ。
秋保に行くと食べたくなる主婦の店さいちのおはぎをまず購入して、秋保大滝、秋保神社、磊々峡(らいらいきょう)も観光してきました。
- 【秋保に行くなら一度は食べたい主婦の店さいちの名物おはぎ】
- 【秋保の磊々峡(らいらいきょう)|恋人の聖地に認定のハート型のくぼみ|G7仙台科学技術大臣会合記念で7年ぶりに復活の春のライトアップ2023】
- 【日本滝百選のひとつ秋保大滝の滝つぼでマイナスイオンを浴びてリフレッシュ】
- 【必勝祈願といえば有名アスリートも参拝した勝負の神様の秋保神社|初詣にも行ったときの御朱印と御守り】
- 【今回の仙台秋保日帰り温泉はホテルニュー水戸屋】
【秋保に行くなら一度は食べたい主婦の店さいちの名物おはぎ】
1日で25000個売れたこともあり、物産展でもわずか20分で完売したといわれているスーパー、主婦の店さいちの名物おはぎ。
主婦の店さいちは、ローカルスーパーでありながら雑誌やテレビで何度も取り上げられるなどいつも活気があり、お客様が絶えないお店です。
おはぎだけではなく他にも色々売っていますが名物おはぎのコーナーは広いのと人だかりで入店後すぐに「あそこがおはぎのコーナーね」と誰でもわかると思います。
ちなみに店内に入るとおはぎのあるお惣菜売り場まで一方通行になっています。
お店の方が毎回テキパキとおはぎを補充されているので、すぐには完売しないとは思われますが、早い時間の購入をおすすめします。
これはおはぎ好きではなくてもぜひ食べてみてほしい絶品おはぎです。
種類はあんこ、ごま、きなこ、納豆(期間限定)があり、賞味期限は当日なのでオンラインでの販売はありません。
写真はあんこときなこのおはぎとずんだ餅。(ずんだ餅も美味しいですよ♪ごまのおはぎも買ったはずなのですが撮り忘れてしまいました!)
1個140円で、2個入り(280円)、4個入り(560円)、6個入り(840円)、10個入り(1400円)がありました。
開店9時過ぎに到着したときにはすでにスーパー前の駐車場は満車で、おはぎの前は人だかりができていました。(何度か行っていますが、とくに開店と同時はいつも混んでいて我が家はスーパー前に停められたことはないです)
スーパー前に停められない場合は、第4駐車場まであるのでそちらも無料で利用できます。
さいちでは他にもお惣菜やおはぎチロルチョコとLOOKのずんだ味のお菓子も購入▼
■場所と営業時間
仙台市太白区秋保町湯元薬師27
9時~19時まで
私はおはぎが特別好きというわけではないのですが、このさいちのおはぎは大きいのに甘さ控えめで何個でも食べられちゃいます。
惣菜弁当の殿堂 味付けは親心、盛り付けは活け花の心得 主婦の店さいち惣菜弁当全集
【秋保の磊々峡(らいらいきょう)|恋人の聖地に認定のハート型のくぼみ|G7仙台科学技術大臣会合記念で7年ぶりに復活の春のライトアップ2023】
秋保温泉街の入口にかかる「覗橋(のぞきばし)」から峡谷を見下ろすと、これは恋人の聖地としても認定を受けているハート型のくぼみが!
探してみてくださいね♪
ちなみに7年ぶりに復活!G7仙台科学技術大臣会合(開催地は秋保地区でメイン会場はホテル佐勘、開催日程は2023/5/12~5/14)を記念して、2023年4/29~5/14、17時半~20時まで、秋保・里センター散策路「磊々峡もみじのこみち」~覗橋まで春のライトアップが開催されています。
名取川のせせらぎを聴きながら秋保温泉街を散策もいいですね。
毎年秋に実施されている「磊々峡もみじのこみちのライトアップ」も今年の秋も実施予定のようです。
【日本滝百選のひとつ秋保大滝の滝つぼでマイナスイオンを浴びてリフレッシュ】
日本滝百選のひとつに選ばれ、国の名勝に指定されている秋保大滝といえば紅葉の名所でもありますが、この時期の秋保大滝も清々しくておすすめです。
「日本三大瀑布(大滝)」のひとつとも言われており、轟音をたてて落ちる水しぶきは迫力があります。
秋保大滝の滝つぼへ行くルートは2つあり、「滝見台ルート」と「滝つぼ駐車場ルート」がありますが、滝つぼ駐車場からのほうが時間も滝つぼまで徒歩10分ほどと半分に短縮できるので便利です。
滝つぼまで行く道のりは滑りやすかったり岩場で足場が悪いので足元は歩きやすいスニーカーや履き慣れた靴などを履いて十分に気をつけてください。
滝つぼに着くと、そこは日本有数のマイナスイオンスポットと言われている通り、浴びるだけで疲れが一気に吹き飛びました。
すぐ近くには「秋保大滝不動尊」もあります。
爽やかな新緑の季節の秋保大滝の滝つぼのマイナスイオン、もうずっと浴びていたいと思うほどでした♪
【必勝祈願といえば有名アスリートも参拝した勝負の神様の秋保神社|初詣にも行ったときの御朱印と御守り】
秋保神社にはじつは初詣にも行っていて、今年2度目の参拝です。
初詣に行ったときの御朱印はこちら▼
だるまと御守り▼
秋保神社は勝負の神で知られ、プロに転向した仙台市出身の羽生結弦さんはじめ多くのアスリートたちも参拝していることで有名です。
御祭神は建御名方命をはじめ天照皇大神他七柱を祀り、生活安全、五穀豊穣、火防、開発開拓、特に勝負の神、大願成就、開運の神様として名高く、ご利益は多方面に亘ります。
ここでは厄割玉を購入しました▼
自身の悪い気を吹き込み勝石へ力いっぱい投げつけ、こなごなに災難を打ち砕き勝運を授かります。
■秋保神社の場所と駐車場
仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
無料駐車場100台
【今回の仙台秋保日帰り温泉はホテルニュー水戸屋】
ホテルニュー水戸屋は日本庭園を眺めながらつかれる露店風呂、大浴場、樽風呂、三日月風呂など種類がたくさんあるのも魅力。
広いロビーでゆっくり寛げます。
入浴料は大人1人1300円、3歳以上小学生以下は600円(タオル持参していない場合は別料金かかります)
食事付きの日帰りプランもありますが、我が家はタオル持参で入浴のみのプランにしました。
日帰り温泉の利用時間は11時から15時までです。(最終受付14時半)
■ホテルニュー水戸屋の場所と駐車場
仙台市太白区秋保町湯元字薬師102
駐車場は日帰り温泉利用専用の駐車場がホテル正面の向かい側にあります。
名物おはぎの主婦の店さいちもすぐ近くにあります。
日頃の疲れも癒され大満足の秋保温泉日帰りの旅になりました♪