ご訪問ありがとうございます(*^^*)
2020年8月、グーグルアドセンスに申請をしてから2日後に「合格」のメールが届きました。
しかし
グーグルアドセンス審査に申請するまでにかかった月日は7ヶ月。
え?どういうこと?
7ヵ月も落ち続けたわけではなくて?
もっと早く申請すれば良かった!
正真正銘の一発合格なのですが、早い段階でアドセンス審査を合格されている方の記事のほうが参考になるかもしれません☆
この記事では2021年版「はてなブログ」でグーグルアドセンス審査に一発合格するまでの経過と対策を記事にしています。
「アドセンス合格」という言葉で、「ネット」という大海原をさまよっているどなたかの参考になれば嬉しいです☆
そして
アドセンス申請に私のように7ヶ月もかける必要はまったくありません!
準備が整ったら出来るだけ早めに申請することを強く、強くおすすめします☆
- 【Googleアドセンス申請を最初にしようとしたのはブログをはじめて1週間後】
- 【Googleアドセンス審査に一発合格するまでの経緯】
- 【アドセンス審査を一発合格するまでにした7つの具体的な対策】
- 【あとがき】
【Googleアドセンス申請を最初にしようとしたのはブログをはじめて1週間後】
じつはブログをはじめて1週間目にグーグルアドセンスに申請しようとしました。
しかし、何度試しても
「お客様のサイトにリーチできません」
のメッセージしか出ません。
「申請が早すぎたのかな?」
「入力間違えたかな?」
と思ったのですが、何度も試すと今度は
「コードのチェックが多すぎます」
「24時間経ってから再度お試しください」
というようなメッセージが繰り返されます。
その後忙しくなり(同じメッセージに嫌気がさして?)そのままずっと放置してしまっていたのですが、ブログをはじめて7ヶ月後のつい先日思い立って申請してみたらあっさり一発合格できたのです。
ただ7ヶ月も経ってしまっていたので記事数がけっこう増えてきたのと、アフィリエイト広告をすべての記事に貼ったまま申請したので、そこが気がかりではありました。
「もし不合格の場合、どの記事のどの部分がポリシー違反になっているかを見つけるのが大変そう」
アドセンス申請時のブログの運営状況は
- はてなproで独自ドメインで運営7ヶ月目
- 総記事数79記事
- すべての記事にアフィリエイト広告を貼ってました
- お問い合わせページ設置
- プライバシーポリシー設置
です。
【Googleアドセンス審査に一発合格するまでの経緯】
まず、何度試してもサイトにリーチできないという問題。
審査すらしてもらえない状況を何とかしなくてはなりません。
ここではじめて疑問に思い、ネットで調べてみると
「はてなブログとGoogleアドセンスの相性が悪い?」
など出てきたり。
どうやらお名前ドットコムでURL転送しなくてはいけないことを知ります。
2019年7月からURL転送設定には月に110円かかるということもわかりました。
そんなとき、
「アドセンス審査に合格しました」
という言葉をあちらこちらで目にするようになり、今申請したら通るかも?便乗しよう!と軽い気持ちでふと思い立ち、思い立ったが吉日、すぐにお名前ドットコムでURL転送をすることにしました(本当は清水の舞台から飛び降りるような気持ち、だいぶ重いじゃないですか?)
が、ここでもエラー。
どこがエラーなのかもさっぱりわからなかったので、また調べてみることにしました。
そうすると以下のようにすればいいとわかります。
- 転送元アドレスはそのまま(空白のまま)
- 「wwwなしのみ」を選択
- 転送先アドレスには「https://」を選択し、私のサイトの場合であればURLの.work/のスラッシュまで入れます。
その他の設定(リダイレクトなど)はそのままでOKです。
そうするとエラーはなくなり、無事にURL転送設定がこれで完了です。
すぐには反映されないようなので、半日位経ってからGoogleアドセンス申請画面へ。
例の通りwwwからサイトのURLを入力。
私のサイトの場合ですとURLのwww.ayumylife.work/のスラッシュまで入力しました。
するとすぐに
「コードが見つかりました」
のメッセージが出てきました!
やっと審査してもらえる段階になりました。
Googleによると、通常は1日以内に合否の連絡が来るようで、私の場合は2日後に合格メールが来ました。
色々なサイトを拝見していると、数時間以内に連絡が来たり、数カ月後に連絡が来たりと、サイトにもよるのかもしれませんね。
ちなみに自己責任にはなりますが、アドセンス合格後広告が出たのを確認してから、毎月110円かかる
・URL転送の削除
・DNS追加オプションの解除
を両方解除しました。
(両方解除しないと毎月110円かかってしまうようです)
解約日の日付は次の日から選択できるようになっていました。
【アドセンス審査を一発合格するまでにした7つの具体的な対策】
- お問い合わせページ設置
- プライバシーポリシー設置
- 記事の文字数は基本的には2000文字以上で、少なくとも1000文字以上は書くようにしました
- 書く内容はコンテンツの充実、独自性を意識して体験したことなど
- 写真もフリー素材のものや出来れば自分で撮ったものが多めのほうがいいと思うのですが、サイズもそのままではなく読み込み速度を考えた最適サイズにすべて調整
- 読者の方が回遊しやすいようにパンくずリスト、カテゴリー、内部リンクなどSEO対策も意識
今までしてきたサイトのSEO対策が結果的に良かったのかもしれません。
【あとがき】
ここまで読んでくださった皆さま、お気づきでしょうか?
あれ?対策が6つしか書かれてないよ?
そうです、「はてなブログ」での最後のアドセンス審査対策7つ目は
・準備が整ったら出来るだけ早めに申請すること!
でした☆
最後までお読みくださりありがとうございます(*^^*)