こんにちは、アユ美です♪
ご訪問ありがとうございます(*^^*)
今、私はこうやってブログを書いていますが、実は自分がブログを書くことになるとは最近まで思っていませんでした☆(今こうやって書いているのも不思議なくらい)
そもそも私は発信よりも受信が得意分野なのです。
お悩み相談とか、励ましたりとか、元気づけたりとか、癒したりとかが得意なのです。
インプットとアウトプット、どちらも大切だとは思うのですが☆
2年半くらい前のことになるでしょうか。
当時、何か副業になることを始めたいと思っていました。
在宅でできるもの、、ということでご縁あって、ある会社と「協業」というかたちで、ライターをすることになりました。
それまでブログはおろかライター経験もなく、ネットのことも全くわからない超初心者が、
いきなりワードプレスデビュー☆
ええ、もちろん右も左も上も下もわかりませんw
とはいっても、その会社が運営しているサイトに記事を書き投稿するだけなので、ブログなど一度でも書いたことがある人なら難しいことではないでしょう。
しかし、ライターって簡単そうでなかなか過酷な職種であることに気付くことになります。
- 【ライター募集ではなくアフィリエイター募集だったことに後から気付く】
- 【二カ月記事を書き続けて、ライター初めてのアフィリエイト成約は9000円】
- 【アフィリエイターではなくまずライターになるために必要なこと】
- 【あとがき】
【ライター募集ではなくアフィリエイター募集だったことに後から気付く】
よくよく内容を確認してみると、
「ライター募集」
ではなくて
「アフィリエイター募集」
ではありませんかw
初歩的ミス!!
敷居が高すぎる!!
私「一度も記事もブログも書いたこともないのですが大丈夫でしょうか?」
クライアント「大丈夫です!」
ブログさえもやったことのないネット超初心者がいきなりアフィリエイターを目指せるものなのか?
そもそもそれ以前にライターになることさえ危ういですが?
というか当時アフィリエイターという言葉すらよくわからず。
アフィリエイトって何?▼▼▼
アフィリエイターとは自分のサイトやブログ、SNSなどで商品を紹介し、商品が売れたら報酬を得て生計を立てている人のこと。
ライターとは文章を書く仕事。
※今更ここで説明しなくても、このブログを読んでくださっている皆さまは当然のごとく周知の事実☆
ライターとアフィリエイターって同じようで違いますよね?
ただ記事を書き報酬をいただくというのではなく、結果を出さなければ報酬は出ないという過酷な条件、、出たとしても協業というスタイルのため報酬は折半、、(周りからは「詐欺でしょ!?」なんて言われていましたが、そもそも私の勘違いから始まったことなので断れば良かっただけの話w)
副業として稼ぐためのノウハウを知りたかったわけじゃなくて(しかもいきなりアフィリエイター)副業としてその日から稼ぎたかったのですが。
アフィリエイターなんて一ミリも目指していませんでしたが、好奇心と怖いもの見たさ?のためとりあえずやってみることに。
何事も経験ですから☆
ひたすら隙間時間に記事を書き続けました。
しかし、、
短期間でどんどん脱落していくアフィリエイターと呼ばれる人たち。
いったい何人が辞めていったことでしょう。
それだけ茨の道であることは間違いないでしょう。
でもほんの一握りの成功者もいることも事実。
だけど、、だけど、、
みんなやる気の急上昇もさることながら!!
やる気の急降下といったら!!
ますます募る不安!!
先行き不透明!!
その会社は美容系はじめ買取系など様々なサイトを取り扱っていましたが、どれも検索ページの一ページ目に載っている記事が多かったので、ライティングの基礎やSEOのこと、キーワードの重要性など勉強にはなりました。
【二カ月記事を書き続けて、ライター初めてのアフィリエイト成約は9000円】
何記事書いたでしょうか。
そのサイトは数人で書いていたのでこの時点で全部で200記事ほどはあったと思います。
私が担当していたのは競合が多い分野でしたが、もっと少ない記事数で稼いでいるサイトもありました。
でもアフィリエイトで稼ごうと思うのならコンテンツの充実は必須。
そして記事を書いて二か月後に初めてのアフィリエイト成約で収入を得ることになります。
たしか9000円だったでしょうか。
アフィリエイト収入としては単価が高い案件でした。
それを協業というスタイルの会社でしたので成約を折半して実際受け取ったのは4500円の報酬。
その後も数回ですがアフィリエイト報酬を頂くことが出来ました。
しかし、
それもほんの一時のこと。
その後何度かのグーグルアルゴリズム大変動により、検索順位は下がり、飛ばされる記事もあったり、とくに昨今、個人の金融や美容、健康系サイトなどは軒並み厳しい状況になったのは言うまでもありません。
私としてはアフィリエイターになるという選択肢が最後までなかったこと、私が目指している場所がそこではなかったこと、アフィリエイトで稼ぐことは出来るかもしれないけど生計を立てるのは本気でアフィリエイトに取り組んでいる人でないと中途半端な気持ちではアフィリエイターにはなれないと思ったこと、更新のタイミングで、数カ月前にこちらの会社との契約終了となりました。
【アフィリエイターではなくまずライターになるために必要なこと】
ライターになるには資格はありませんから、
「ライターです」
と今日からでも名乗れるかもしれません。
だけど、継続できる人はどれくらいいるのでしょうか。
継続していくのには書くことが好きなことは大前提で、コミュニケーション力、自己管理力も大事だなと思います。
いろいろな職業がありますが、ライターは会わずともネット上で完結できてしまう職種でもあるので、ネットだけでのコミュニケーションにはもちろん危険も潜んでいることもたしかです。
私の場合はいわゆるMLMとかねずみ講と呼ばれるものに勧誘されたこともありました。(すべてのMLMが悪いものではないと思いますが、契約内容をきちんと確認すること、そこに言葉巧みなクライアント側の利益が見えたのであれば警戒したほうがいいと思います。)
メールとか文字だけのコミュニケーションはお互いの感情が伝わりにくいですよね。
だから会ってしゃべるよりも、より丁寧に真摯に心を込めて伝える努力をしないと誤解が生まれやすいともいえます。
納期を守ることや守秘義務など、お互いの信頼関係が大切です。
ネット上とはいえ人と人との関係で成り立っています。
対面のときと同じかそれ以上に相手の立場に立った発言や提案をしないと簡単には信頼関係は築くことはできません。
ライターになるのは簡単だけど、本物のライターになるには、まず信頼できる人であるように努力すること、自己管理力、コミュニケーション力を経験や知識で研磨し、とにかく書き続けて文章力を磨くことが一番の近道なのではないでしょうか。
【あとがき】
最後までお読みくださりありがとうございます(*^^*)
良いクライアントとの出会いってご縁もありますが、直観力も大事かなと思うのです。
最初にちょっとでも違和感を感じたなら、少しとどまってみること。
最初に感じた違和感ってわりと当たります。。
私の場合はライターではなくアフィリエイター募集という大きな勘違いをしながらも続けた理由は他にもあったので、勉強にもなったし、感謝もしていて、すべては自己責任のもと☆
自分自身をまず顧みて磨くこと☆
ライターはクライアントからの依頼があってこそのものでもあります。
クライアントの要望を素直に聞けることも大事な要素です。
双方のコミュニケーションと信頼感で、より良いものを作れるように、まずはここを育てることも大切なのではないかなと思います☆
素敵なご縁を引き寄せましょう(*^^*)